こんにちは!日本刺繍風花の西野ふう香です。
コロナの影響でおうち時間が増えたので、最近よく針仕事をしています。
今日は、単衣の着物の裄直しをしましたので、私がやっている、自分で裄直しをする方法をご紹介しますね😉
裄を自分で直すメリット
リサイクル着物の選択肢が大幅に増える!
着物は、着丈・身幅などは多少サイズが違ってもごまかす事ができますが、裄だけは、サイズが合っていないとどうしようもないですよね😓
私はリサイクルの着物をよく着るのですが、裄が短いものが多い…逆を言えば、裄を直せれば、着られるものが格段に増えるのです❗️
これはぜひマスターしたいですよね😉
節約になる
裄直しを業者さんに頼めば、直したとわからないくらい、きれいに直して下さいます。
フォーマルな着物は、やはり業者さんにお願いした方が良いです。
でも、裄直しも職人さんの手仕事ですので、頼めばそれなりに料金がかかります。(安い所でも5,000円くらいはするかな?)
普段使いの着物なら、そこまで完璧じゃなくてもいいし、自分で縫って、お直し代が節約できたら嬉しいですよね😊
私がマスターした裄直しの方法2選
まずは、自分で裄直しをする方法を、本やインターネットで調べました。
しかし、日本刺繍を教えていますが、着物や和裁についてはど素人の私。なかなかハードルが高い…😓
そんな中、こちらのサイトを発見しました。
こちらで紹介されている、留めを外さず肩の縫い目だけを解く方法は、初心者の私でも、「これならできそう‼️」と思わせてくれました😊
実際、初心者の私でも、ちゃんと裄を伸ばす事ができました😆
ただ、1〜2cm伸ばす分には良いのですが、もっとたくさん伸ばしたい場合には不向きかと…
今回の着物は、縫い代がたくさんあり、もっと出せそうだったので、袖を外して直す方法にチャレンジしました。
それらの方法を、ご説明していきますね😉
①裄を1〜2cm伸ばす方法
1.まず、着物を裏返して、縫い代の確認をします。
身頃・袖の両方から、同じ長さ(0.5〜1cmくらい)伸ばせるか確認しましょう。
そして、留めより上の肩の部分がどのように縫われているか、(縫い方・縫い目の長さなど)チェックしておきましょう。
2.肩の縫い目をほどきましょう。
まず、縫い代が留めつけてあると思いますので、留めのちょっと先、身八つ口の途中くらいまで解きます。
身頃・袖の縫い代が解けたら、身八つ口の留めを解かないように気をつけて、肩の縫い目を解いていきます。
私は肩山の辺りで糸を切り、なるべく解いた糸を長く残すようにしています。
そうすると、直してまた留め直す時に、その糸が使えます。
新しい糸で直したい場合は、解いた糸に針を通し、玉留めをしておきます。
3.縫い代を斜めに折り直し、アイロンをかけます。
身頃・袖の縫い代を、肩山の所で伸ばしたい寸法になるように、斜めに折り直します。
ここで大事な注意点があるのですが、この方法で裄直しをする場合、身頃と袖、両方から同じだけ伸ばす必要があります。
例えば身頃の方にたくさん縫い代が残っているからと言って、身頃の方だけ多く伸ばしてしまうと、肩から留めまでの距離が、身頃の方が長くなってしまいます。
そうすると、シワになったり、留めの所で身頃側の生地が余って困った事になりますので、必ず身頃・袖両方から、同じ長さを伸ばすようにしましょう。
また、この方法でたくさん伸ばそうとすると、肩山が真っ直ぐにならず、角ができてしまいます。
着てみるとそれほど目立たない気はしますが、平置きした時や畳む時にやはり違和感が出ますので、1〜2cm程度が無難かと思います。
4.身頃と袖を縫い合わせます。
あとは元のように縫い直すだけです。
解く時に確認した縫い方で…と言っても、いざやってみるとわからなくなったりしますので、私は両袖を一緒に解かず、片袖を残してそれを見ながら縫っています。
お袖を片方ずつ直すのは、本当はタブーらしいですが…😓
②2cm以上裄を伸ばす方法
1.縫い目を解き、袖を身頃から外します。
こちらは留めも解き、完全にお袖を切り離します。
外す前に、肩山から留めまでの長さを測っておきましょう。
2.袖・身頃の縫い代を折り直します。
袖は、振りの方までぐるっと縫い目を解き、まっすぐ縫い代を折り直します。
身頃は、少し伸ばす時と同様に、縫い代を斜めに折り直します。
身頃側は、あまりたくさん伸ばすと肩に角ができてしまうので、控えめにした方がいいかも。(私は欲張っていっぱい出しちゃったけど😅)
なるべく斜めの角度をつけたくないので、身八つ口のところまで解いて、少しずつ斜めに折っていき、アイロンをかけます。
今回は留めを外しているので、身頃と袖で、出す長さが違っても大丈夫です。
3.身頃と袖を縫い合わせます。
1.で測っておいた、肩山から留めまでの長さまで、袖と身頃を縫い合わせます。
留めの所は、閂留めなどきちんとできる方はした方が良いですが、私はやり方がよくわからないので、2〜3針、小さく横に渡す程度にしました😅
縫い代を留める作業が、ちょっと伸ばす方法よりだいぶ多くなりますが、根気よくやっていきましょう。
できあがり!!
いかがですか?
和裁はハードルが高いけど、単衣の裄直しなら、自分でできそうな気がしませんか?
ただ、こちらはあくまで私が直した方法をご紹介したに過ぎません。
自己流ですので、こうすれば必ずうまくいく、というものではありません。
ご自身の着物を直す時は、あくまで自己責任でお願いしますね🙇♀️
コメント